※自費診療です
白いつめ物やかぶせ物といった審美歯科治療を担当するのは、この分野で30年以上(※)の経験を持つ当院の院長です。
院長は、自費のつめ物・かぶせ物の治療を専門で行う歯科医院で多くの治療経験を積み、技術を磨いてきました。そのため、見た目にも自然で美しいつめ物やかぶせ物をお作りすることが可能です。
より美しい口元に仕上げるために、私どもは以下の点にこだわって治療を行っています。
※2020年現在
歯を美しく見せるために重要なポイントは、かぶせ物と歯ぐきの間に段差ができないようにすることです。歯とかぶせ物の縁をピッタリと合わせれば、見た目が良くなるだけでなく、歯が長持ちしやすくなります。これは、かぶせ物の段差をなくすことにより、歯みがきがしやすく汚れをためにくいお口の環境を作れるからです。
しかし、そのような段差のないかぶせ物をおつくりするには、欠かせない作業があります。それは、精密な型取りと、かぶせ物の土台となる歯を精密に削ることです。
当院では、型取り材を2種類ご用意。お口の中の状況に合わせて使い分け、歯と歯ぐきの境目のラインを精密に型取りできるように工夫しています。さらに、土台となる歯を削る際には審美治療専用の器具を使い、細部までこだわって丁寧に削っています。
お口は顔の中央に位置し、顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。白いつめ物やかぶせ物で口元を美しくしたい場合、歯だけをキレイに整えれば良いわけではありません。歯と歯ぐき、歯と唇のバランス、そしてお顔全体と口元の調和も考えた治療が大切です。
当院では、1本1本の歯の形はもちろん、「スマイルライン」や「エステライン」と呼ばれる口元を美しく見せるための基準を意識した治療を行っています。つめ物・かぶせ物を入れた後、患者さんがより美しい笑顔を得られるように、歯と唇のバランスやお顔全体のバランスがキレイに保たれているか、治療中からしっかり確認しています。
入れ歯や歯のつめ物・かぶせ物は、歯科技工士という専門家が歯科技工所でつくります。
技工士や技工所にはそれぞれ得意分野があり、入れ歯が得意な技工所(技工士)もあれば、つめ物やかぶせ物が得意な技工所(技工士)もあります。歯科技工士の技術力によって、つめ物・かぶせ物の出来は大きく左右されるため、白いつめ物・かぶせ物を得意とする歯科技工所にその作製を依頼したほうが良いでしょう。
当院では、自費治療の白いつめ物やかぶせ物などを専門としする歯科技工所に作製を依頼しています。歯科技工士の技術が未熟だと、つめ物やかぶせ物の形や色が患者さんの歯に合わなかったり、お口にフィットしなかったりしがちです。そうすると作り直しが必要になり、患者さんをお待たせすることになってしまいます。しかし、確かな技術を持つ歯科技工士がすれば、見た目がキレイなことはもちろん、お口へのなじみも良いため、作り直しのリスクが軽減します。
歯科技工士は、歯科医師と並ぶもう一人の専門家です。だからこそ私どもは、技術力のある歯科技工所と提携しています。
当院では、白いつめ物やかぶせ物などの審美歯科治療に対し、5年間の保証をおつけしています。
審美歯科治療は、健康保険が使えず自費診療となるため、どうしても治療費が高額になりがちです。高い費用を支払ったのにすぐにダメになったら…と、治療に対してご不安を抱える患者さんも多くいらっしゃいます。その点、保証があれば何かあったときに患者さんにご安心いただけるのではないでしょうか。
保証をつけられるのは、私どもの治療に対する自信の表れでもあります。ご満足いただける治療をご提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をつけています。
セラミックの一種で強度に優れた素材です。表面がなめらかで汚れがつきにくいため、お口の清潔が保たれやすくなります。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。
治療の価格:45,000円(税別) 5年間の保証期間があります。
セラミックとレジン(プラスチック)を融合させた素材です。審美性の高い白いつめ物ですが、数%レジンが含まれているので、オールセラミックよりリーズナブルです。自費治療で使われます。レジンによる色調の劣化があり、オールセラミックよりも変色の可能性は高くなります。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。
治療の価格:35,000円(税別) 3年間の保証期間があります。
金を使用したつめ物です。身体になじみやすく歯との隙間ができづらいため、むし歯の再発を防げます。天然の歯に近い硬さなので、咬み合う歯の磨耗を防げます。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。
治療の価格:55,000円(税別)5年間の保証期間があります。
土台も、かぶせ物もすべてセラミック素材を使っているかぶせ物です。金属をまったく使用しないため、歯ぐきの黒ずみが起こらず、審美性が保たれます。また、金属アレルギーの方にもご安心いただけることと思います。自費診療となるため、価格は高めです。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:80,000円(税別) 5年間の保証期間があります。
金属の表面にセラミックを焼き付けたかぶせ物です。金属を使用しているので経年とともに、歯ぐきに黒ずみ(ブラックマージン)がでてしまうことがあります。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。金属アレルギーの方は対応できません。
治療の価格:120,000円(税別)5年間の保証期間があります。
セラミックの一種で強度に優れた素材です。表面がなめらかで汚れがつきにくいため、お口の清潔が保たれやすくなります。審美的にも最も美しいものです。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。
治療の価格:140,000円(税別) 5年間の保証期間があります。
歯の表面を薄く削り、薄い板状のセラミックを貼り付ける治療方法です。見た目に歯の変色を改善でき、軽度なすきっ歯等、歯の形を改善することもできます。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。
治療の価格:60,000円(税別)5年間の保証期間があります。
歯に直接レジン(歯科用のプラスチック)を盛り、歯の形を作る方法です。小さな、むし歯のほか、すきっ歯などの審美修復にも使われます。
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。長期の使用により変色する可能性があります。
治療の価格:30,000円(税別)2年間の保証期間があります。
まず、お話をお聴きします。どのようにしたいのか、どうなりたいのかをしっかりお聴きし、一緒に考え最善の治療を提案していきます。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
つめ物やかぶせ物の土台になる歯を削ります。
つめ物やかぶせ物を装着します。
つめ物やかぶせ物を長持ちさせるために、定期健診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午前:9:00〜13:00
午後:14:30〜18:30
△:9:00〜14:00
休診日:日曜・祝日
上記以外に月に1日休診日があります。
学会等で休診になることもあります。